様々なイベントの様子                        

当館の日常

スマートエイジングセミナー

 東北大学 特任教授 村田裕之先生をお迎えして「スマートエイジング~人生100年時代を生き抜くには」をテーマにオンラインセミナーが開催されました。加齢をテーマにした興味深い内容に皆さん満足しておられま

>続きを見る

節分

 毎年恒例の節分での豆まきを行いました。「鬼は~そと、福は~うち」の掛け声で鬼に豆をぶつけ、今年一年の無病息災を祈りました。 豆まきの後は豪華景品?を掛けてじゃんけん大会で盛り上がりました。

>続きを見る

ラジオ体操表彰式

 当館では毎朝ロビーでラジオ体操を行っています。 参加するたびに参加スタンプカードにスタンプを押します。 今回は累計50枚(1500回参加)達成の方がお二人もいらっしゃいました。

>続きを見る

誕生月のお花プレゼント

 毎月、その月にお生まれの方にお花をプレゼントしております。 「いくつになっても誕生日は嬉しい!」、「とってもきれいなお花ね、ありがとう!」等嬉しい言葉を頂戴します。 お渡ししている私たちも、元気

>続きを見る

春の足音

 毎日厳しい寒さが続いております。それでも少しずつ季節は廻り、春の気配を感じるようになり、早咲きの桜(熱海桜)も咲き始めました。4月になれば千歳川沿いのソメイヨシノは見ごろを迎えます。その頃にはコロナ

>続きを見る

頼朝に縁ある湯河原

 伊豆・相模は頼朝に縁深い土地です。 令和4年のNHK大河ドラマは『鎌倉殿の13人』で、源頼朝が脚光を浴びそうです。 湯河原は頼朝挙兵時に馳せ参じた、土肥 実平という武将の本拠地なので、街中は写真

>続きを見る

感染対策指導

 小原病院副院長で感染症指導医・専門医の大石毅先生をお招きして感染対策指導を実施していただきました。大変わかりやすいくご説明いただき、現在の感染症対策の良い点と改善点が良く理解できました。 基本中の

>続きを見る

オンラインセミナー「運動について」

 高齢者の運動についてオンラインセミナーが開催されました。 NASオンライン体操講師の後藤室長が講義をされ、皆さんメモを取りながら真剣に聞いておられました。

>続きを見る

今日は豆腐販売の日

 湯河原のおいしい水、国産大豆にこだわった豆腐のお店「十二庵」さんが来館しました。各種豆腐・ゆば・うの花・ドーナッツ等、健康食品は、ご入居者だけでなく女性職員にも大変人気です。

>続きを見る

令和3年度下期運営懇談会総会を開催しました

 本日、今年度2回目の運営懇談会総会が開催されました。 年明けからの爆発的な感染状況を踏まえて、当館と本社をWEBで繋ぐ形式を初導入。 本社の東社長と当館の前館長である加藤取締役の生の声をご入居者

>続きを見る

脳いきいき教室

 本日、脳いきいき教室が2年ぶりに開催されました。 18名の方が頭も使いリラックスしながら体全体を動かしました。感染が拡大してしまい、次回の開催は未定ですが、また開催される日を願うばかりです。

>続きを見る

ピアノミニコンサート

 今月も、ピアニストの工藤太一さんによるピアノミニコンサートを開催しました。新年最初の曲は、ウィーン・フィルニューイヤーコンサートの定番曲にちなみ、「美しく青きドナウ」を演奏していただきました。ネオ・

>続きを見る