様々なイベントの様子                        

当館の日常

夜の街並み(夏祭りの準備)

コロナ禍のため、2年間開催していなかった湯河原の「やっさ祭り」を今年は開催できるよう 街がお祭りに向けて準備を進めています。 先日、湯河原駅へ向かう途中、提灯の幻想的な景色がとても綺麗だったので、

>続きを見る

夏色

今日は夏らしいとても良い天気でした。 暑いですが、清々しい風情がある景色だと思い撮影しました。 普段は慣れてしまいあまり感じませんが、ふとした瞬間、湯河原の良さを感じます。

>続きを見る

上海鮮ちらし寿司御膳提供しました

7月18日夕食時に特別メニューの「上海鮮ちらし寿司御膳」を提供しました。 鮪赤身や中トロ、白身はもちろん、イクラ、甘海老、生しらす等を盛り付けた豪華な海鮮ちらし寿司です。 召し上がられたご入居者か

>続きを見る

アロハの日

今年も土日はアロハの日。涼しげでカラフルなアロハスタイルは入居者様にも好評です。

>続きを見る

仲間が戻ってきました

ロビーに設置している”サミット水槽”に、カクレクマノミが戻って来ました。 これで、白色のデバスズメダイと青色のシリキルリスズメダイ、オレンジ色のクマノミと色鮮やかな水槽に戻りました。

>続きを見る

秋桜

先月、小学生たちが蒔いた秋桜の種が花を咲かせ始めました。 異例の速さの梅雨明けに合せたように、秋桜たちも異例の速さで花を咲かせたようです。 暑い日が続きますが、皆様お身体御自愛ください。

>続きを見る

ピアノコンサート

ピアノコンサートも再開して3ヶ月。 相変わらず多くの入居者様にお集まりいただき、楽しい時間を過ごしております。 今回はとても難しい曲を弾かれるとの事で緊張しますとお話しされていました。

>続きを見る

気になる花

クスノキ棟玄関前に薄紫色の綺麗な花が咲いています。 気になったので調べてみたら、アフリカ原産の初夏を代表する花でアガパンサスというようです。 愛と花を意味するギリシャ語が語源とのことで、気品のある

>続きを見る

サミットファーム

当館ではサミットファームと題して、野菜を育てる取り組みをしています。 育てていた夏野菜(ナス、トマト、シシトウ、いんげん、オクラ、ピーマン、大葉)が収穫時期を迎えました。 少量ですが、食事メニュー

>続きを見る

ご家族との面会

コロナ禍での面会制限が少しずつ緩和され、今では週1回の応接室で30分の面会、 及び月1回ご家族2名まで居室への入室面会が可能になりました。 本日面会したご入居者様は短時間ですが久しぶりにお会い出来

>続きを見る

七夕飾り

フロントロビーと食堂前に七夕の笹を飾りました。 皆様の願いが叶うよう我々職員も微力ながらお手伝いさせていただきます。

>続きを見る

お刺身御膳提供しました

6月13日夕食時に特別メニューのお刺身御膳を提供しました。 あじの姿造りを始め、鮪や甘海老、白身等の五点盛りです。 召し上がられたご入居者からは「久しぶりのお刺身御膳で、色々な種類のお刺身を食べる

>続きを見る