様々なイベントの様子                        

当館の日常

ボランティア活動

湯河原町 菜の花会によるボランティア活動に職員が参加させて頂きました。 施設のすぐ脇を流れている千歳川沿いの雑草を取り、土を耕してきました。 後日湯河原小学校の生徒さん達がお花の種まきをするそうで

>続きを見る

ローストビーフ御膳

9月25日夕食時に、ローストビーフ御膳を提供しました。 召し上がられたご入居者からは、「お肉がやわらかく、おいしかった。添えてある季節の野菜も甘味があってよかった」 「お肉にボリュームがあったが、

>続きを見る

サミットファーム「大根が育っています」

9月4日に種をまいた大根が、順調に育っています。 間引きも終えて雑草取りをしながら楽しみに育てています。

>続きを見る

おはぎの販売

本日はおはぎの販売日でした。 湯河原町の「和菓子屋 杵屋」さんのおはぎです。予約の入居者様も沢山いらっしゃいました。 販売用は1時間程で売り切れてしまいました。柔らかくてとても美味しかったそうです

>続きを見る

夜間防災訓練を実施しました

夜間想定の避難誘導訓練を行いました。 昼間の訓練とは異なり従業員の配置が少ない時間帯で、消防署への通報・避難誘導を主とした内容です。 少人数時の作業を一つ一つしっかりと確認しました。

>続きを見る

敬老の日お祝い膳を提供しました

19日夕食時に、敬老の日お祝い膳を提供しました。 今回は、お刺身二点盛りや、海老と野菜の天ぷら等をお重に盛り付けた松花堂御膳です。 召し上がられたご入居者からは「お刺身が新鮮でおいしかった」「海老

>続きを見る

敬老の日 ジャズコンサート

敬老の日に合わせ、19日にジャズコンサートを開催しました。 ご入居者の中にはリズムに合わせて体を動かしている方や思い入れのある曲なのだろうと感じられる表情の方もいらっしゃり、楽しいひと時を過ごすこと

>続きを見る

百寿お祝い

当館では、今年100歳を迎える方がお二人いらっしゃいます。 国・県・市から賞状と記念品を頂き、当館からも感謝状と記念品をお贈りしました。 当館の最高齢の方は、9月にお誕生日を迎えた103歳の女性で

>続きを見る

お楽しみランチ

13日に今月のお楽しみランチを提供しました。 今回は気温の変化で体調を崩さないよう、秋の食材をたっぷり使用し、免疫力アップできるように考えたメニューです。 召し上がられたご入居者からは「さんま南蛮

>続きを見る

中秋の名月

9月10日は中秋の名月でした。 湯河原駅もすっかりお月見らしくディスプレイされ、とても風情がありました。 当館でも、ロビーに秋らしいお花達が入りました。 「すすき」や、月に見立てた「ピンポン菊」

>続きを見る

サミットファーム「大根を植えました」

春以来、当館で挑戦しているサミットファームでは、数種類の野菜や根菜を栽培してきました。 先日はジャガイモの収穫をブログでご紹介しましたが、他にも秋から初冬の収穫を目指して各種栽培中です。 4日前に

>続きを見る

静岡からの支援品

静岡県から新型コロナウイルス対策として、ガウン・フェイスシールド・マスクが届きました。 いつまで続くか分からない新型コロナウイルスですが、当館も安全を第一に、しっかりと感染対策を実施してまいります。

>続きを見る